このブログはPRを含んでいます

おとぎ話の続きを描こう!想像力を広げる楽しいお絵描きアイデア
お絵かきって、ただの遊びじゃないんです!子どもが描く絵には、無限の想像力と創造力が広がっていますよね。 例えば、みんなが知っているおとぎ話の続きを自分の手で描いてみると、子どもたちの頭の中にある新しい世界がどんどん広がっ

魔法のアイスクリーム屋さん!色彩感覚と創造力を育む楽しいお絵描きアイデア
お絵かきって、ただの遊びじゃないんです! 色を使ったり、形を自由に変えたりすることで、子どもたちの想像力がどんどん広がっていくんですよ。自分の考えや気持ちを絵にして表現するって、実はすごく大事な力を育てるんです。だから、

4歳児のお絵描きはここまで進化!創造力を引き出す声かけ&アイデア
4歳のお絵描き、こんなに上手になった! 「うちの子、こんなに上手に絵が描けるなんて!?」って思ったこと、ありますよね?😳 4歳になると、お絵描きのスキルがグーンとアップします。なんだか 急にうまくなった気がすると感じる時

子どもの絵を審査員に魅せる方法!入選を引き寄せるポイントと親のサポート
子どもの絵がコンテストで入選するために気をつけたいポイント!これであなたのサポートもバッチリ 「うちの子、絵が上手だからコンテストに挑戦してみようかな?」そんな気持ちで挑戦したものの、 「何かが足りない?」 「審査員の目

やりたくない=悪じゃない。でも、たまには“無意味なこと”もいいよ
「やりたくないなら、やらなくていいんじゃない?」 最近の子どもたちを見ていて、ふと、こんな“ことば”が頭をよぎることがあります。 いや、本人たちはそんなつもりじゃないのかもしれませんが、やりたくないことはやらない。意味が

子どもが「同じキャラしか塗らない」のはナゼ?3つの心理を解説!
子どものぬりえタイム。楽しそうにやってるな〜と思ったら… 👀「全部まっくろじゃん」(どうしたんだい!) 👀「ぐちゃぐちゃすぎて、線とか無視してるし」(豪快にはみ出し!) 👀「…またアンパンマン!?昨日も一昨日も、それだっ

🤝なぜ子どもは「手をつなぎたがる」の?“ぬくもり”が教えてくれること
子どもが“手をつなぎたがる”理由は、甘えじゃなく「安心の欲求」だった こんにちは。最近、公園でこんな場面を見かけました。 微笑ましい♡ でも中には「子どもがずっと手をつなぎたがる」ことに、「えっ、まだそんなに甘えてくるの
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。