このブログはPRを含んでいます

「それ、おもちゃじゃないよ!」…でも赤ちゃんは夢中!|リモコン好きの理由と壊れ対策&おすすめおもちゃまとめ
「またリモコンかじってるーーー!😂」「テレビがつかないと思ったら、電池がない!?…犯人は、うちの赤ちゃん。」 そんな経験、ありませんか? 本物のリモコンや空き箱、ティッシュの箱…。なぜか赤ちゃんって「おもちゃじゃないもの

【保存版】子ども同士のケンカやトラブル…親はどう関わればいい?タイプ別の声かけ実例と安心できる考え方
子どもが「お友達に叩かれた」「おもちゃを取られた」「逆にやってしまった」…。こうした子ども同士のトラブルは、保育園や公園、ちょっとした集まりの中でよく起こるものです。 でもその場に親がいると、「どう声をかければいいんだろ

小学生が絵を描かなくなる理由|感性の変化?成長のサイン?
「あれ?うちの子、最近ぜんっぜん絵を描かないな…」 小さい頃は、紙とクレヨンさえあれば黙々と描き続けていたのに。壁にまで描いてたあの情熱はどこへ…? 「まさか感性がなくなった?」「創造力が育ってない?」と、ちょっぴり心配

子どもの絵を「捨てていいよ」と言われたとき親が考えたいこと
子どもが「捨てていいよ」と言う場面、ありますか? 子どもが描いた絵や工作を手渡しながら、「これ、捨てていいよ」とサラッと言われたこと、ありませんか? 一生懸命作ったはずなのに、そんなふうに言われるとちょっと切なくなります

子どもの絵に表れる人間関係の悩み|感情とSOSサインを解説
著者:ITTI更新日:2025-09-06読了目安:7分 子どもの絵に隠れた気持ちを読み取る大切さ 「今日、先生が嫌だった」「友達と遊ばなかった」——そんな一言にドキッとした経験はありませんか?実は子どもは、言葉にできな

【上の子の気持ち】兄弟が生まれたとき、絵が語る心のサインとは
👶 その絵、もしかして“心の声”かも? 「兄弟が生まれてから、ちょっと絵が変わった気がする」「家族の絵に、自分だけ離れてる…?」 そんなとき、親として少し不安になりますよね。でも実は、それこそが「今の気持ち」に気づくサイ

子どもの絵に表れる心のサインとは?親が知っておきたい心理の見方7つ
子どもの描く絵を見て、「あれ?なんだか前と違うな…」「人や家族の絵、最近なんだか変…?」「もしかして心に何かあるのかな?」そんな風に感じたことはありませんか? 実は、子どもの絵にはその時の気持ちや心の状態が表れていること
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。