このブログはPRを含んでいます

子どもの絵に隠された心理とは?「友達を小さく描く」理由を読み解く
「うちの子、家族の絵はよく描くのに、友達を小さく描くんです…」そんな疑問を持ったことはありませんか?子どもの絵は、そのまま心の中を映し出す鏡のようなものです。特に「人物の大きさ」には、子どもがどのように他者との関係を感じ

「なんでママだけ黒なの?」子どもの絵に隠れた“心のサイン”に気づいてあげよう
ある日、子どもの描いた絵を見て、ドキッとしたことはありませんか? 「え…どうしてママだけ黒く塗られてるの?」 「もしかして、私のこと…嫌いなのかな?」 そんな風に不安になってしまう方も多いかもしれません。 でも、安心して

想像力が広がる!3歳児向けストーリー絵本と読み聞かせの極意
3歳になると、子どもは物語の世界に入り込み、想像力がどんどん豊かになっていきます。この時期に絵本を読み聞かせることで、物語を楽しむ力や語彙力がぐんと伸びていきます。 3歳になったらどんなことができるようになる?どんな力を

ハーフバースデーの祝い方|記念写真&手作りアイテムで特別な1日に!
赤ちゃんが生まれてから半年。育児に奮闘しているうちに、気づけばもうハーフバースデーの時期!特別なお祝いをしたいけれど、何をすればいいか迷ってしまう…そんなママ・パパへ、簡単にできるハーフバースデーのアイデアをたっぷりご紹

【年齢別】赤ちゃんから小学生まで!読み聞かせにぴったりな絵本リスト
子どもの成長段階に合わせた絵本を選ぶことで、より楽しく読書の習慣をつけることができます。ここでは、年齢ごとの特徴に合ったおすすめ絵本をご紹介します。 【0~1歳】赤ちゃんが夢中になるシンプル絵本 🔗「子どもに物語を使って

赤ちゃんにおすすめの絵本15選|0歳から楽しめる
1歳未満の赤ちゃんは、絵本をただ「見る」だけでなく、実際に手で触れてその質感を感じるようになっていきます。さらに、なんでもお口にもっていって確かめる時期。この時期の絵本は、視覚、触覚、聴覚を同時に刺激し、赤ちゃんの好奇心

はじめての読み聞かせ!0~6か月の赤ちゃんにおすすめの絵本と楽しみ方
赤ちゃんの視覚や聴覚は生まれてすぐには十分に発達していません。そのため、コントラストの強いイラストやシンプルなデザインの絵本が、赤ちゃんの感覚を刺激するのにとても効果的です。さらに、読み聞かせはただの「本を読む」行為に留
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。