このブログはPRを含んでいます

小1の壁って本当にある?——笑えないけど笑っちゃう、我が家のリアルな「壁」体験
「小学校に入ったら、やっと楽になる!」 そんなふうに思っていた入学前。 でも実際入学してみると、なかなかハードな毎日。。。 こんにちは。いっちーです。 仕事柄、たくさんのママパパたちとお話しするんですが、最近ほんとうによ

ゲームばかりしている子どもたち。今どきはこれが普通?
最近、うちの子もゲームばっかりやってるんですよね…。 でも、これってみんなの家でも同じですか? 「他の家もそうだから、うちだけじゃないんだ」と思いたい反面、なんだか不安になる気持ちもありますよね。 「やりすぎじゃないか?

子どもの想像力を伸ばす!おとぎ話の続きを描くお絵かきアイデア
著者:ITTI更新日:2025-09-03読了目安:6分 子どものお絵かきは、ただの遊びではありません。描いた線や色の中に、子どもならではの 無限の想像力と表現力 が詰まっています。 特におすすめなのが「おとぎ話の続きを

お絵かきがもっと楽しくなる!魔法のアイスで親子の時間を彩ろう
著者:ITTI更新日:2025-09-03読了目安:6分 お絵かきは遊びの一部でありながら、子どもの想像力や表現力を育てる大切な時間です。色を選び、形を描くことで、子どもは自分の気持ちや考えを自由に表現します。今回は、そ

【4歳児のお絵描き】ぐんと上手になる理由と表現力を育む工夫
著者:ITTI更新日:2025-09-02読了目安:6分 4歳のお絵描き、ぐんと上手になる理由 「うちの子、こんなに上手に絵が描けるの?」と驚いた経験はありませんか?4歳になると、お絵描きのスキルが一気に成長する時期です

赤ちゃんのおへその悩みを解消!「でべそ」から手術まで、気になる質問に答えます
赤ちゃんの「でべそ」問題:知っておきたいことと対処法 赤ちゃんの「でべそ」、ちょっとした心配事ですよね。 新生児や赤ちゃんに多く見られる症状で、ついつい心配になってしまうお母さん、お父さんも多いはず。 お腹のへそがポッコ

赤ちゃんが物を投げる!楽しんでいる時期と親が取るべき対応法
赤ちゃんが物を投げる!成長の一環?それとも問題行動? 赤ちゃんがおもちゃをつかんで楽しそうに遊ぶようになると、ある時期から「物を投げる」姿が見られるようになります。驚いたりイライラすることもありますが、多くは成長の一部で
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。