このブログはPRを含んでいます

【おじさん心理診断②】武勇伝おじさんタイプ診断|特徴・心理・付き合い方
飲み会の席で、必ず一度は始まる「昔話」。しかもそれが、なぜか毎回ちょっと盛られていく…。そう、それが「武勇伝おじさん」。 今回は、そんな武勇伝おじさんタイプを診断しながら、裏にある心理と、上手に付き合う方法をご紹介します

あなたに縁のある神様診断|性格からわかる守護タイプと開運アドバイス
なんとなく惹かれる色や、落ち着く場所ってありませんか?それは偶然ではなく、あなたの性格や生き方に合った“神様とのご縁”かもしれません。 この診断では、たった4つの質問に答えるだけで、あなたの性格タイプと、それに縁のある神

【おじさん心理診断①】マウンティングおじさんタイプ診断|特徴・心理・付き合い方
職場に一人はいる「マウンティングおじさん」。会話中に、なぜか「俺の方が詳しい」モードが発動するあの人です。しかも厄介なのは、その自覚がないパターンが多いこと。 今回は、そんなマウンティングおじさんタイプを診断しつつ、裏に

子どもの絵の「食べ物」からわかる気持ち|心理と心のサインを読み解くヒント
子どもの描いた「食べ物」──安心感と満たされたい気持ちのサインを読み解くガイド 食べ物は、子どもにとって「好きなものを描く」だけでなく、心の満足度や安心感の象徴になるモチーフです。山盛りの果物や大きなケーキは喜びや豊かさ

自分だけの秘密基地!— 空間認識力と発想力を育む 🏕️🚀🏰
「もし、自分だけの秘密基地があったら、どんな場所に作りたい?」 子どもたちは秘密基地が大好きです。ダンボールや布を使ってお家の中に簡単な基地を作ったり、空想の世界で大きな城や海の底の洞窟を思い描いたり。 そんな自由な発想

空想のペットを描こう!— 創造力と発想力を育む 🐉🦄🐙
「もしも、自分だけのペットを飼えるとしたら、どんなペットがいい?」子どもたちは動物が大好きで、現実の犬や猫だけでなく、空想の生き物にもワクワクします。ドラゴンやユニコーン、触手がいっぱいのタコのペットまで、想像は無限大。

「未来の自分を描こう!」— 夢を持つ力を育むお絵かきワーク
「未来の自分って、どんな姿だろう?」子どもは、想像することによって心を成長させていきます。 今回ご紹介する「未来の自分を描こう!」は、5〜12歳くらいの子どもにおすすめのお絵かきワーク。将来の夢や、なりたい自分の姿を自由
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。