いつになったら、ママの膝を卒業できる?ママの膝卒業のためのステップ
2〜3歳の子どもが、支援センターや集団活動でママの膝から離れられない…そんな姿を見て「いつになったら卒業できるの?」と心配になる親御さんも多いですよね。「遊んでおいでよ!」といっても、かたくなに離れない。子どもにとっては
子どもの繰り返し行動、実は学びのチャンス!絵本・アニメの重要性とは
「またこの絵本?」「同じアニメを何度も見たがるんだけど…」と、ついつい思ってしまう親も多いのではないでしょうか?でも、その「繰り返し」には、実はとても大切な理由があるんです。元教諭として、子どもが繰り返し同じものを見たり
赤ちゃんがリモコンで遊ぶ理由と対策|安全なおもちゃおすすめ3選
著者:ITTI更新日:2025-09-27読了目安:7分 赤ちゃんがリモコンに夢中になるのはなぜ? 「またリモコンで遊んでる~」そんな経験ありませんか?おもちゃよりも 本物のリモコンやティッシュ箱 などに夢中になる赤ちゃ
【心理テスト風】あなたが選ぶぬりえが、心の中の悩みと強みを教えてくれる!
🎨あなたの性格や悩みに合った「大人のぬりえ」の選び方 ぬりえって、ただ塗るだけじゃないんです!無意識に選んでいるぬりえのジャンル、実はあなたの素敵な一面を教えてくれるヒントがいっぱい✨今日は、自分にぴったりなぬりえを選ん
【保存版】子ども同士のケンカやトラブル…親はどう関わればいい?タイプ別の声かけ実例と安心できる考え方
子どもが「お友達に叩かれた」「おもちゃを取られた」「逆にやってしまった」…。こうした子ども同士のトラブルは、保育園や公園、ちょっとした集まりの中でよく起こるものです。 でもその場に親がいると、「どう声をかければいいんだろ
【思春期のイライラ対処法】「うちの子、なんでこんなに怒ってるの?」と思ったら読むブログ
― 男子も女子も、“原因不明のモヤモヤ”にどう向き合えばいい? ― 「え、怒ってるの?」「いや、怒ってないけど?」の無限ループ🌀 中学生の息子に「おはよう」と声をかけたら、「は?」と返された朝。高校生の娘が、突然バンッと
【癇癪・黙る・ふざける】子どもの“困った行動”が教えてくれる本当の気持ち
「え、そんなにイヤだったの!?」 ご飯の茶碗が右にあるだけで大泣き。しまいには靴下の縫い目が“かかと”に触れてブチギレ。 ……いや、裁縫にうるさい職人か! こんにちは、感情の海をボートで渡っているような育児ライフを送って
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。