親子の信頼関係を深めるヒント
ほめ方・叱り方・絵本・お絵かき・心理診断まで、
親子で楽しみながら信頼を育むための実践的なヒントをやさしく紹介します。
ほめ方・叱り方・絵本・お絵かき・心理診断まで、
親子で楽しみながら信頼を育むための実践的なヒントをやさしく紹介します。
今日も子どもと一緒に、心をつなぐやさしい子育て
行動・心理からも、お絵かきや造形遊びからも。親子で楽しみながら子どもの心を理解できます。
このブログはPRを含んでいます
「どうしてそんなところ歩くの!?」 道路に線があれば綱渡りごっこ、塀があれば忍者ごっこ…。子どもって、なぜか「わざわざ危ない道」を選びたがりますよね。😅思わずヒヤッとする瞬間、親なら一度は経験があるはず。でも実はその“ヒ
赤ちゃん・子どもの心理と片づけ習慣の育て方 「えっ、こんなところに!?」ソファの隙間からぬいぐるみ(押し込んだ?)、冷蔵庫の中から冷えたブロック(いつの間に?)が出てくる…。そんな“子どものもの隠し(おもちゃ、時々リモコ
「いらっしゃいませ〜!」今日も始まったお店屋さんごっこ 「ポイントカードはお持ちですか?」「こちら◯◯円になります!」 ごっこ遊びで始まった“お店屋さんごっこ”。そして親は、今日も お客さん役オンリー! 「たまにはママが
子どもの文字に隠れた“心のサイン”を読み解こう 「あれ?どうして名前だけこんなに大きいの?」 「昨日は書けたのに、今日はまた鏡文字に逆戻り…?」 子どもの文字を見て、首をかしげたことはありませんか? 実は、そんなR
Q1. 【イヤイヤ期の心理】なぜ何でも「イヤ!」?上手な対応法 💡 子どもは「自分で決めたい!」と思っている イヤイヤ期の子どもは、「自分で選びたい!」という気持ちが強く、親に決められると「イヤ!」と言ってしまいます。
今回は、1歳の誕生日に話題になる「一升餅(いっしょうもち)」のお祝いについて、ちょっと楽しく、でも役立つようにお話ししていきます。 「一升餅ってなに?」 「どうやるの?」 「泣いちゃったらどうしよう」 「もち吉かシャトレ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。