絵でわかる子どもの心理シリーズ④
「家がない!」子どもの風景画に隠された安心感と不安
子どもが描く絵に出てくる風景には、たくさんのメッセージが込められています。家や木、空といった要素は、子どもが安心を感じている象徴になることが多いですが、時に「あれ?家がない!」という絵が描かれることも。
このような絵には、子どもの心にどんな気持ちがあるのでしょうか?入園入学アイテムなら【COLORFUL CANDY STYLE】
家がない理由:子どもの心の動き
子どもが風景画を描く際、家を描かない場合にはいくつかの理由が考えられます。
- 「遊びたい気持ちが強い!」
外の風景や友達との遊びを優先して描く場合、家がないのは「楽しい外の世界」が心の中で中心になっているから。 - 「居場所への不安の表れ」
逆に、家を描かない理由として、「家」に関する漠然とした不安や、環境の変化(引っ越しや家庭内の状況)が影響している可能性もあります。 - 「絵のテーマの集中力」
単純に、描きたいテーマが別にあっただけのこともあります。「車を描きたかった!」「空に集中したかった!」というような理由なら、特に心配いりません。
子どもの安心感を育むアクションヒント
- 「どんな風景?」と聞いてみる
絵を見ながら「この絵にはどんな場所があるの?」と聞いてみましょう。子どもの答えから、安心しているか、不安を感じているかが見えてきます。 - 家の良さを一緒に体感する
「家族が一緒にいると、こんなに楽しいね」と言葉に出したり、家での安心できる時間を増やしてみましょう。絵に家が描かれる頻度が変わるかもしれません。 - 「大丈夫だよ」の気持ちを伝える
もし不安の影響がありそうなら、「おうちはいつでもここにあるよ」と安心感を与える言葉をかけてあげることが大切です。
「いつも青い空じゃない!?」色使いでわかる子どもの気持ち
子どもが使う色には、そのときの気持ちや感情がたっぷり詰まっています。
明るい色が多い絵には楽しい気持ち、逆に暗い色が多い場合には、何か気になることがあるかもしれません。
今回は、色彩心理学の視点から、子どもの心を読み解いていきましょう。
子どもの色使いが伝える気持ち
- 「明るい色が多い絵」
黄色、オレンジ、ピンクなどが中心の絵は、ポジティブな感情や楽しい出来事を反映しています。最近何か良いことがあったのかもしれません! - 「暗い色が目立つ絵」
黒、灰色、濃い青などが多い場合は、不安やストレスを感じている可能性も。ただし、暗い色を好む子どももいます。 - 「カラフルな色使い」
赤、青、緑といった多彩な色が混じる絵は、子どもの好奇心や創造性が豊かであることを表します。「どんなことにワクワクしてるの?」と聞いてみると、思わぬ発見があるかもしれません。
色使いをヒントに親ができること
- 「どうしてこの色にしたの?」と興味を持つ
色には必ず理由があります。「この青は空?」「赤は何を表してるの?」と、色に込めた気持ちを尋ねてみてください。 - 色使いに合わせた環境作りをする
明るい色が多いならその気持ちを伸ばしてあげたり、暗い色が目立つならリラックスできる環境を意識してみましょう。 - 無理に直そうとしない
暗い色を多用することは必ずしも悪いことではありません。「そのままで大丈夫」と認めることで、安心感を育めます。
どんな絵にも、子どものそのときの気持ちが表れています。
絵に家がないことや色使いが気になるときは、ぜひ子どもと一緒に話しながらその心を読み解いてみましょう。そして、「大丈夫だよ」「楽しいね」といった前向きな言葉をかけることで、子どもはさらに安心し、のびのびと成長していきます。
子どもの絵が教えてくれる「心の声」を聞くことは、家族の絆を深める第一歩です!
ぜひ、子どもの絵と会話を楽しんでみてくださいね。
お絵描きやものづくりが好きなお子さんにおすすめの通信教材↓思考力や想像力を育むSTEAM教材はいかがですか?
お絵描き アウトドア アーモンドミルク オーツミルク スマート体温計 タイミング法 ダイエット プログラミング 不妊 不妊治療 先祖 基礎体温 墓じまい 妊娠 妊活 子ども 子どもと一緒 子どもと楽しむ 子どものアート 子どもの作品 子どもの心理 子どもの特徴 子どもの絵 子育て 寺院 少子高齢化 後継者不在 排卵予測 排卵日 排卵検査薬 散骨 樹木葬 永代供養 減量 生後1か月 生後6か月 産後太り 痩せたい 絵がうまい 習い事 育児 葉酸 跡継ぎ 造形 霊園