このブログはPRを含んでいます

子どもが「同じキャラしか塗らない」のはナゼ?3つの心理を解説!
子どものぬりえタイム。
楽しそうにやってるな〜と思ったら…
👀「全部まっくろじゃん」(どうしたんだい!)
👀「ぐちゃぐちゃすぎて、線とか無視してるし」(豪快にはみ出し!)
👀「…またアンパンマン!?昨日も一昨日も、それだったよね?」(他のも塗ってみたら?)
…ってツッコミたくなる時、ありませんか?
「ぬりえってもっと色を楽しむもんじゃないの?」
「これって発達的に大丈夫…?うちの子、こだわりが強すぎるんじゃ・・・・」
なんて、つい気になってしまう。でも大丈夫。
その“こだわり”、実はちゃんと理由があるんです。
子どものぬりえ、よくある3大こだわり期
①「ぐちゃぐちゃ描き期」= 手と心のウォーミングアップ中!
見た感じ、“なにを描いたか”はさっぱりわからない。
でもこの「ぐちゃぐちゃ期」は、2〜4歳の子にとっては自然なステップです。
🌀ただただぐるぐるしたい
🌀大きく手を動かすのが気持ちいい
🌀“完成”より“描いてる時間”が楽しい

大人からすると意味不明な線の集合体でも、本人にとっては【自由に表現できて気持ちいい!】。
これをたくさん経験した子ほど、その後“描くこと”が好きになります。
✅ ポイント:大きな紙と太めのクレヨンを用意して、全身で楽しめる環境に!

サクラクレパス 水でおとせるクレヨン 12色 WYL12
②「黒ばっかり塗る期」= 色より“感触”を楽しんでるかも?
えっ、また黒?
しかもぬりえの絵、全部真っ黒…こわい…。
そんな風に思っても、安心してください。
黒=病んでるわけでも、怒ってるわけでもありません。
🖤黒は塗りごたえがある色
🖤筆圧が強い子は黒を好む傾向あり
🖤単色に集中=集中力が育ってる証
しかも、子どもにとって“はっきりした色”は魅力的。
黒や赤が“最強カラー”になるのはあるあるです。
✅ ポイント:「また黒か〜!いい塗りっぷりだね〜!」と、肯定的に声をかけてみて。
🔗子どもの絵が「真っ黒」で不安なときに読んでほしい話|心理・意味・見守り方を元教諭が解説 – itti-blog
③「同じキャラしか塗らない期」= “好き”を深掘り中!
「またパウパト!?」「またプリンセス!?」
同じキャラのぬりえを毎日、飽きもせずに繰り返す時期もあります。
でもこれ、
🎯観察力が育ってるサイン
🎯記憶と再現の練習になってる
🎯「好き」が伸びる原動力になる
特に“同じものを繰り返す”って、大人よりもずっと根気が必要。
「すごい集中力だな」とむしろ褒めポイントなんです。
✅ ポイント:「今日は何色で塗ったの?」と、表現の違いに注目してみると◎
🔗同じ絵ばかり描くのは発達のサイン?子どもの“こだわり行動”に込められた深い意味 – itti-blog
🔍 子どものぬりえ「これって大丈夫?」と思ったときのチェックリスト
- □ ぐるぐる線ばかり → 手の運動や表現のウォーミングアップ中!
- □ 黒ばっかり → 塗りごたえ&集中力UP期。感触を楽しんでるだけ
- □ 同じキャラばかり → “好き”を深掘り=観察&記憶力が育ってる
- □ はみ出してる → 枠にとらわれず自由に楽しめている証拠
✅ 心配になったら「ちゃんと塗るより、今は楽しむことが大事かも」と視点を変えてみよう

「変じゃない?」と思ったら、ひと呼吸おいて見てみよう
子どものぬりえって、大人の目から見るとツッコミどころ満載。
でも、
🖍「なんでそんな色!?」=【色の感触を楽しみたい時期】
🖍「線、はみ出してるし」=【枠にとらわれない自由な心】
🖍「何度も同じキャラ」=【“好き”の持続力が育ってる】
…こんな風に、ちょっと視点を変えてみると、その子の内面が見えてきます。
おわりに:今日のぬりえも“その子の今”の記録
大人の「ちゃんと塗ってほしい」って気持ちも、よくわかります。
でも子どもって、ぬりえ1枚にも“そのときの気持ち”や“こだわり”を込めてるんですよね。
だから、「また黒か〜」じゃなくて
「黒ってカッコいいもんね」
「今日はぐるぐる多めだね〜」
そんなひとことを添えるだけで、子どもは自信をもって自由に描けるようになりますよ。
🔗 関連記事もどうぞ!
- 🧩 ぬりえでどんな力が伸びる?|知育効果を元教諭がやさしく解説
- 🌧 雨の日のおすすめ遊び|おうちで子どもと楽しめるアイデア集
- ✍️ ゲームよりタブレットでお絵かき|創造性を引き出す“デジタルぬりえ”活用法
- 🎨 おススメ画材|子どもが夢中になる!元教諭おすすめアイテム
- 🧠 あなたが選ぶぬりえでわかる心理|ぬりえに表れる大人の気持ち
- 🏠 家族の絵を描くときの心理|子どもの心が見えてくる、絵の読み取り方
- 🌲 木のおもちゃ美術館|おでかけにおすすめ!自然素材のぬくもりが感じられる、アートと遊びの空間
🌈✨描いた絵をスリムに保管するなら>>>
▶クレヨンやえんぴつの握りやすさも絵の楽しさに関係しているかも??
おえかき おもちゃ おもちゃサブスク おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン くれよん ぐずる ほかの子と喧嘩 イラスト クレヨン ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの心を落ち着かせる 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 残酷な絵 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ

こちらもおすすめ
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す