このブログはPRを含んでいます

プロが教える!泣いても笑っても可愛い赤ちゃんの記念撮影術
著者:ITTI
更新日:2025-09-06
読了目安:6分
こんにちは、ベビーとキッズ専門カメラマンのITTIです。これまで数千組のご家族を撮影してきましたが、よく聞くのが「うちの子、ぜんぜん笑わないんです…」というお悩み。でも安心してください。赤ちゃんが思うように笑わないのは“あるある”で、特別なことではありません。
撮影現場は、パパが変顔全開、ママが全力で歌い踊り、後ろでぬいぐるみが倒れそうになっている“戦場”。そんな必死の空気の中だからこそ、奇跡の一枚が生まれるんです。
「泣かないかな?」と心配なときは、赤ちゃんが落ち着ける環境のスタジオを選ぶのがコツ。プロの工夫とちょっとした準備で、将来の宝物になる写真が残せます。
今回は、プロが実践する記念写真を素敵に残すコツ7選をご紹介します。
記念写真をもっと素敵に残すプロのコツ7選

1. 撮影前日はゆっくり休むのが成功の秘訣
「せっかくだから」と前日に外出すると、当日ぐずぐずモードに突入しがち。赤ちゃんは疲れが残りやすいので、“お出かけ前夜”より“ごろごろ前夜”がおすすめです。
また、転んでアザができたり虫刺されができたりするのも“撮影あるある”。気になる場合は、レタッチ対応のスタジオを選ぶか、自分で編集アプリを使って補正すると安心です。
👉 写真整理も工夫したい方は、【子どもの写真整理術📸アプリとアルバム作り】も参考にしてください。
2. お気に入りのおもちゃは“本命とサブ”の二刀流で
お気に入りのぬいぐるみやミニカーを持っていくと落ち着きます。ただし「これを離さないと撮れない!」という事態も。そんな時はそのまま一緒に写してOK。おもちゃごと写る姿も将来の思い出になります。
👉 赤ちゃんのおもちゃ選びの参考に、【おもちゃのサブスクで賢く遊ぶ方法】もチェックしてみてください。
3. ママパパの服は“シワにならない&よだれに強い素材”が正解
フォーマルな服は5分でヨレヨレ&よだれ攻撃の餌食に…。おすすめは、淡いカラーのしわになりにくい柔らか素材。見た目も快適さも両立できる服装がベストです。
4. 「笑って〜!」はNGワード。自然な笑顔は安心から
「はい、チーズ!」で笑えるのは大人だけ。子どもはプレッシャーに弱いので、笑わせるより笑いたくなる雰囲気づくりが大切。家族がリラックスしていると、自然と笑顔が生まれます。
5. 撮影アイテムは事前に“おうちで練習”
王冠や蝶ネクタイなど可愛い小物は、初めて身につけると嫌がることも。撮影前に数分だけ練習しておくと安心です。慣れれば当日もスムーズ。

ベビー ヘアバンド 4本入り 赤ちゃん ヘアアクセサリー 子供 女の子 髪飾り レースかわいい おしゃれ ベビーヘッドバンド ゴムバンド お祝い 誕生日 記念日 出産祝い
髪の毛が少なくてヘアアレンジが難しい場合におすすめ。
ヘッドアクセを付けたくない、すぐ外しちゃうというお子さんは、
興味が出そうなおもちゃを持たせてそちらに集中している間に付けるといいですよ🎀
6. おやつは“チョコ禁止&溶けにくい系”が安心
撮影中のおやつはチョコやジュースだと大惨事に…。おすすめは、ラムネ・せんべい・ボーロなど汚れにくいもの。特に〇イ〇インは、握っているだけで安心感が出る“神おやつ”です。
7. 何より大切なのは“家族の楽しむ空気感”
豪華なセットより大事なのは、家族みんなが楽しんでいる雰囲気。パパママがピリピリしていると赤ちゃんにも伝わってしまいます。泣いても笑っても「我が家らしい時間」と思える気持ちで臨むのが一番です。
まとめ:奇跡の一枚は準備と雰囲気から生まれる
写真はただの記録ではなく、未来の自分への贈り物。少しの工夫と心構えで、思い出はもっと輝きます。
「うちの子、ちゃんと撮れるかな…」と不安なママパパも大丈夫。プロは“泣き顔も笑顔に変える達人”。その瞬間をすべて宝物にできます。
ベビー撮影のベストタイミングは?
📸 0歳のおすすめ撮影時期:
- お宮参り(生後1ヶ月頃):神秘的な雰囲気を残せる
- 100日祝い(生後3ヶ月頃):ほっぺのぷにぷにが最高に可愛い
- ハーフバースデー(6ヶ月頃):首すわり+ムチムチ期、笑顔も増える
- 1歳バースデー(12ヶ月頃):表情が豊かに!ケーキスマッシュ撮影も人気
🍼 ニューボーンフォトも含め、1歳までは月ごとに違う表情を楽しめる貴重な時期です。
赤ちゃんが生まれたら、これを使って成長の様子をかわいく残そう。
写真ってプリントしてしまうと、いつのものかわかりにくいんですよね。
月齢が入っているとアルバムにするときに並べやすいんです。

👉 自宅で気軽に残したい方は、【スマホでできる赤ちゃんの写真撮影アイデア】もおすすめです。
📸 思い出をプリントして残そう!
子どもの成長ってあっという間ですよね。スマホやカメラに撮りためた写真、気づけばデータのまま…なんてことありませんか?
「しろくまフォト」なら1枚6円〜の低価格で高品質プリント✨
ネットで注文するだけで、かわいい写真がおうちに届きます。
アルバムに残したり、おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントするのにもぴったりです!
子どもの成長や作品って、気づくとスマホの中にいっぱい…。
「このままじゃ見返せない!」と思ったことはありませんか?
そんなときにおすすめなのが、スマホで撮った写真をそのままフォトブックにできるサービスです。
毎月1冊無料で作れるので、家計にもやさしいのが嬉しいポイント。表紙や中身にメッセージも入れられるので、家族や祖父母へのプレゼントにもぴったりです。
写真を整理して、思い出を形に残す第一歩として試してみませんか?
🔗 フォトブックをチェックするお風呂遊び(キットパス・フォーバス)
お風呂の壁に描いて遊べるバス用クレヨン。水でさっと消せるから、お絵描きが気軽に楽しめます。バスタイムが「お絵描きタイム」に変身!
→ お風呂の壁に描いて遊べて、水でさっと消せる。
バスタイムが「お絵描きタイム」に変わる!
※使用後はしっかり水で流すとタイル表面に色が残りにくくなります。
✏️ 子どもの絵でわかる心理シリーズ





🏕 いっちーおすすめアウトドア用品
心理診断シリーズ
16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 りんご イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 朝の果物 果物 果物で元気 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 秋の果物 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 食欲の秋 黒い絵
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す