このブログはPRを含んでいます

七五三の写真撮影費用を劇的に節約!賢く楽しく思い出を作る方法
七五三の写真撮影って、一生の思い出になる大事なイベントだけど、お金が結構かかるんですよね。
スタジオの料金、着物レンタル費用、着付け代、ヘアセット代、親の衣装代、さらに祈祷料、アルバム代……
気づいたら「えっ、こんなに!?」ってなることも。だけど、実は工夫次第で、素敵な写真をお得に残せる方法はいっぱいあるんです!今回は、七五三の写真撮影をできるだけ安く済ませるコツを、体験談や具体例も交えて紹介します。
1. 写真スタジオのキャンペーンをうまく使おう!
「七五三シーズンって高いんでしょ?」と思ったあなた、ちょっと待って!
実は、写真スタジオの多くはオフシーズンに割引キャンペーンをしてるんです。特に、6月〜9月のオフシーズンや平日に予約すると、最大50%オフなんてことも!七五三シーズンである10,11月を外すとお得になることがあります。
七五三シーズンだと、神社も七五三仕様になっていることが多いのでフォトスポットが用意されているところもあります。紅葉も七五三らしさを醸し出してくれますが、最近では春や夏の撮影も増えています。春は3/24~4/6くらいまでの桜のシーズンに、夏は日陰で緑と一緒に撮影したり。

2. 衣装はレンタルより購入もあり!
七五三の衣装、レンタルするのが一般的だけど、実は購入した方がコスパ良い場合も!たとえば、ネットで中古の着物やアウトレット商品をチェックしてみると、1万円以下でほぼ新品の着物が手に入ることも。実際、私は楽天で5,000円で素敵な着物をゲット!さらに、兄弟がいる場合、買った着物は次の子にも使い回せるから、長い目で見ると大幅に節約できます。
- レンタル費用:¥10,000〜¥30,000
- 購入費用(中古・アウトレット):¥5,000〜¥20,000
- おすすめサイト:
- 楽天市場:セールや中古品も多く、かなりお得に。
- メルカリ:中古でも状態が良い着物が見つかる。

3. 家族カメラで撮影!スマホでもキレイに残せる
写真スタジオでプロの撮影も良いけど、もしお金を節約したいなら、家族カメラやスマホで撮影するのもあり!最近のスマホはカメラ性能が高いので、神社や公園で自然な写真を撮るには十分。晴れた日なら、光の加減も自然に整うし、雰囲気抜群。三脚があれば、家族みんなで撮れるし便利です。

- スタジオ撮影:¥10,000〜¥50,000
- 自分で撮影した場合の費用:無料
さらにコストダウンする方法として、ネットプリントを利用すれば、L版の写真が1枚10円〜30円ほどで印刷できますし、アルバムも手作りすればリーズナブル。

◇筆者のおすすめフォトアイテム*ワンコインで卓上カレンダーにできちゃう♡おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントに最適♪

◇スマホで撮影するときに気を付ける事おうち時間が宝物に!スマホでできる赤ちゃんの可愛い写真の撮り方アイデア集📸💕 – itti-blog
4. 自分で着付け&ヘアメイク!ちょっとの手間で大幅節約
レンタル衣装には、着付けやヘアメイクのサービスがセットになってるけど、ここを自分でやるとかなりコストダウンできるんです!YouTubeで簡単な着付け方法を学べば、初めてでも意外と上手くいくもの。私は最初、不安だったけど、意外に簡単にできたし、達成感もあって楽しかった!
さらに、ヘアセットもアップスタイルに付け毛をプラスすれば、見た目も本格的でおしゃれに仕上がります。
- スタジオでの着付け&ヘアメイク費用:¥5,000〜¥10,000
- 自分でやった場合の費用:無料(アクセサリー代別途)
スタジオ撮影の「着物と着付けとヘアメイクがセット」になっているものが楽でいいかな?とつい麻痺しがちですが、着物の準備が出来れば、ヘアメイクはアップのお団子にしてくるくるのつけ毛+100均の造花、着付けは自分でするとかなりコストカットできます。特に3歳女の子の衣装で被布タイプのものは簡単なつくりのものが多いので、ご自身で着せられます。
袴タイプの着物については、少し手間ですがYouTubeを見ながら着せられました。
5. データだけ購入するのもアリ!
「アルバムや写真を買うと高い!」って思うかもしれませんが、実はデータのみプランを選ぶと、かなりお得に!データを買っておけば、自分でプリントしたり、デジタルフォトフレームで楽しんだりできるので、無駄な費用を抑えられます。神社で出張カメラマンを頼むのもオススメ!
スタジオ選びで✔すべきこと
✔撮影料金
✔データは購入可能か(いつもらえるか(データが一年後・・・というスタジオもあるので注意)
✔泣いた場合の対応(無料振替可能か)
✔着付け、ヘアセット
✔家族写真は料金内で撮ってもらえるか など
- 通常のアルバム付きプラン:¥30,000〜¥50,000
- データのみプラン:¥15,000〜¥25,000
6. ヘアアクセや小物は手作りで
女の子の七五三では、可愛いヘアアクセや小物が重要だけど、これを手作りすると、さらにコストダウンが可能!100円ショップで材料を揃えて、つまみ細工の飾りや髪飾りを作れば、オリジナルで素敵なアイテムができちゃいます。ちなみに、私は去年、娘の髪に和柄の飾りをつけて、みんなに「可愛い!」って褒められました。材料費も300円くらいでお手軽♪

- スタジオでのヘアアクセサリーレンタル:¥1,000〜¥3,000
- 手作りの場合:¥300〜¥1,000
7.こんなにコストカットできる七五三
項目 | 通常の金額 | 節約後の金額 |
---|---|---|
写真スタジオ撮影費用 | ¥10,000〜¥50,000 | ¥0(自分で撮影した場合) |
衣装(レンタル) | ¥10,000〜¥30,000 | ¥5,000〜¥20,000(購入の場合) |
着付け&ヘアメイク | ¥5,000〜¥10,000 | ¥0(自分でやる場合) |
アルバム代 | ¥10,000〜¥30,000 | ¥0〜¥1,000(ネットプリントと手作りアルバム) |
ヘアアクセサリー | ¥1,000〜¥3,000 | ¥300〜¥1,000(手作りの場合) |
データのみプラン | ¥30,000〜¥50,000 | ¥15,000〜¥25,000(データのみ) |
合計 | 約 ¥66,000〜¥128,000 | 約 ¥5,300〜¥46,000 |
まとめ
七五三の写真撮影をお得にするための方法、いかがでしたか?写真スタジオのキャンペーン活用、衣装の購入、家族カメラでの撮影など、工夫次第で素敵な思い出を残しながら、しっかり節約もできます。無理して高額なプランを選ぶより、自分に合った方法で楽しくお祝いすることが一番大切!参考にして、素敵な七五三を迎えてくださいね。
✅このブログが参考になったら…
- SNSでシェア📲
- 写真を撮るタイミングに迷っている方にぜひ届けてください📸
- 気になったことはお気軽にお問い合わせください!
|
世界各国から厳選された絵本が毎月届く! /

普段手に取ることがない異文化を感じさせる絵本は、子どもの視野を広げる絶好のチャンス。
お子さんに多様な文化や価値観を、無理なく自然に学ばせることができます。毎月届くタイプのものって、届いたときの子どものわくわくした表情が見られるから好きです。
翻訳してくれているから、気楽に世界の文化に自然に触れられる!

✅世界の絵本を通じて、グローバルな視点で育児をサポート
✅英語絵本を取り入れる前段階として
✅自分では選ばないような絵本も届き、世界の多様な文化に親しむことができる
✅1歳から年齢に合った本が毎月届き、成長に合わせて楽しめる
✅これからの時代を生きる子どもに必要な、異文化理解を育む絵本
おえかき おもちゃ おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン ぐずる ほかの子と喧嘩 イラスト クレヨン ケーキスマッシュ パパの絵 リカバリーできる人間関係 創造力 加減を知る 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの心を落ち着かせる 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 残酷な絵 社会性 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す