このブログはPRを含んでいます

おうちでできる!赤ちゃんの誕生日写真をかわいく撮る方法7選【スマホOK】
著者:ITTI
更新日:2025-09-04
読了目安:5分
「誕生日の記念写真、どうしよう…」
スタジオ撮影も素敵ですが、下の子がいたり準備が大変だったりすると、自宅で気軽に撮れたら助かりますよね。
でも実際にスマホで撮ってみると、「暗くて残念」「背景がごちゃごちゃ…」となることも。
実はちょっとした工夫で、おうちでもプロ級に見える赤ちゃんの誕生日写真が撮れるんです。ここではフォトグラファーの私が実践している、初心者でもマネしやすい7つの撮り方を紹介します。
コツ① 自然光+白いシーツでふんわり光に

写真の仕上がりを大きく左右するのは「光」。赤ちゃんのやわらかい肌をきれいに写すには自然光が最適です。
おすすめは午前中の窓際。白いシーツやレースカーテンを使うと、光が反射して肌が明るくなります。
直射日光は影が強く出るので、レース越しの光や窓の横の日陰を使うと失敗しません。
コツ② 小物はテーマカラーで統一

バルーンやガーランドなど小物を飾ると華やかになりますが、ごちゃつきがち。色を決めて統一すると一気にプロっぽくなります。
おすすめの小物
- 数字バルーン
- フェイクケーキ
- ガーランドやタペストリー
- ファーストシューズや足形
「白×ゴールド」「パステルピンク」などテーマカラーを決めて揃えましょう。
コツ③ 写真を使った“成長ウォール”
過去の写真を白黒でA4サイズに印刷し、壁に貼るとおしゃれな背景に。主役の赤ちゃんが引き立ち、成長も実感できます。
誕生日会と撮影は別日にすると、赤ちゃんの負担が少なくおすすめです。
コツ④ 午前中に撮影する
赤ちゃんの機嫌が良いのは午前中。特に10時ごろまでがベストです。自然光も柔らかく、笑顔を引き出しやすい時間帯です。
誕生日会と同日に撮影すると疲れてしまうので、別日にすると余裕を持って撮れます。
コツ⑤ 衣装はシンプル+着替えやすさ重視
衣装はかわいさだけでなく「動きやすさ」も大切です。シンプルな服に小物を足すとおしゃれに映えます。
おすすめの衣装
- 白いロンパース(万能アイテム)
- チュチュやサスペンダー
- ヘッドバンドや花冠
- 2〜3パターンの着替え
長く見返しても飽きないのは、シンプルな服装です。
コツ⑥ 遊びながら自然な姿を撮る
「こっち向いて〜!」と声をかけても赤ちゃんは自由。無理にポーズを取らせるより、遊んでいる姿を撮るほうが自然な表情を残せます。
風船を転がしたり、小物を持たせたりするだけで、かわいい仕草が撮れます。
コツ⑦ 撮った写真は“形”に残す
せっかく撮った写真はスマホに保存するだけではもったいないです。
おすすめはフォトブックやオリジナルカレンダー。簡単に注文でき、家族みんなで見返せます。贈り物にしても喜ばれますよ。
子どもの成長や作品って、気づくとスマホの中にいっぱい…。
「このままじゃ見返せない!」と思ったことはありませんか?
そんなときにおすすめなのが、スマホで撮った写真をそのままフォトブックにできるサービスです。
毎月1冊無料で作れるので、家計にもやさしいのが嬉しいポイント。表紙や中身にメッセージも入れられるので、家族や祖父母へのプレゼントにもぴったりです。
写真を整理して、思い出を形に残す第一歩として試してみませんか?
🔗 フォトブックをチェックするまとめ
赤ちゃんの誕生日写真は、特別な機材がなくてもおうちで十分かわいく撮れます。
ポイントはこの4つ。
- 自然光を活用する
- 小物のテーマを統一する
- 衣装はシンプルにする
- 遊びながら自然な表情を撮る
これだけで、スマホでも驚くほど完成度の高い写真が残せます。
「スタジオ撮影とセルフ撮影、どっちがいいの?」と迷った方は、詳しく解説した
👉 1歳の誕生日を最高に残す!写真スタジオvsセルフ撮影の選び方(https://ichigonotane.com/1歳の誕生日に間に合う!写真スタジオ&セルフ撮影)も参考にしてくださいね。
0歳のうちにおすすめのタイミングはこちら👇
記念行事 | ベスト時期 | 見どころ |
---|---|---|
お宮参り | 生後1ヶ月頃 | 赤ちゃんの神々しさレベルMAX |
100日祝い | 生後3ヶ月頃 | ぷにぷにしてくる!ほっぺのぷにぷに具合が神域 |
ハーフバースデー | 生後6ヶ月頃 | 首すわり+ムチムチ=最強の絵面、人見知りが始まるところがまたかわいい |
1歳バースデー | 12ヶ月頃 | 表情豊かで“人間らしさ”急上昇中!ケーキスマッシュ撮影も人気♪ |
📷 生後3週間以内の神秘的な姿を残す「ニューボーンフォト」も人気です。スタジオ撮影のほか、自宅へ出張してくれるカメラマンさんもいるので、要チェック✓
1歳までは月ごとに撮影してほしいくらい、赤ちゃんのビジュアルや動き、赤ちゃんならではのかわいさが堪能できる時期なんです。
🔗 おうち時間が宝物に!スマホでできる赤ちゃんの可愛い写真の撮り方アイデア集📸💕
\こちらもよく読まれています/
- SNSでシェア📲
- 写真を撮るタイミングに迷っている方にぜひ届けてください📸
- 気になったことはお気軽にお問い合わせください!
1歳のお誕生日や成長記念を撮るとき、写真の小物に“木のおもちゃ”を添えるとぐっと可愛さが増します。
ただ、発達に合わせて毎回買いそろえるのは大変ですよね。
📦 木のおもちゃをレンタルできるサービス
成長に合わせて知育玩具が自宅に届くサブスクがあるのをご存知ですか?
遊びながら発達をサポートできて、写真の小物としても映えるのが嬉しいポイントです。
- 木のおもちゃ中心で安心
- 買わなくても遊び方が広がる
- 撮影にもインテリアにもなじむデザイン
\こんな記事も読まれています/
お風呂遊び(キットパス・フォーバス)
お風呂の壁に描いて遊べるバス用クレヨン。水でさっと消せるから、お絵描きが気軽に楽しめます。バスタイムが「お絵描きタイム」に変身!
→ お風呂の壁に描いて遊べて、水でさっと消せる。
バスタイムが「お絵描きタイム」に変わる!
※使用後はしっかり水で流すとタイル表面に色が残りにくくなります。
✏️ 子どもの絵でわかる心理シリーズ





心理診断シリーズ
🌏 世界の絵本で子どもとワクワク体験!
普段手に取らない世界各国の絵本が毎月届くサービスです。
異文化に自然に触れることで、子どもの好奇心や想像力をぐんと伸ばせます。
「どんなお話かな?」届いた瞬間のワクワク顔も嬉しいポイント!
- ✅ 自分では選ばない絵本に出会える
- ✅ 翻訳済みだから気軽に世界の文化を体験
- ✅ 1歳から年齢に合った本が届く
- ✅ グローバルな視点で育児をサポート
英語絵本を取り入れる前のステップとしても最適!
「どんな世界かな?」って親子で話しながら読むのも楽しみです。
16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 りんご イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 朝の果物 果物 果物で元気 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 秋の果物 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 食欲の秋 黒い絵
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す