このブログはPRを含んでいます

iPadで「黒しか使わない子ども」の心理とは?元教諭が解説
著者:ITTI
更新日:2025-09-10
読了目安:7分
「黒ばっかり描くのはなぜ?」と気になったときに読む記事
iPadで夢中になってお絵かきをしている子どもを見て安心したのも束の間、見せてもらった絵が「また黒…?」と感じたことはありませんか。
怒るほどではないけれど、どこかモヤっとする。そんな小さな違和感は、実は多くの親が経験しているものです。
今回は「子どもが黒ばかりで絵を描く理由」と「親ができる見守り方」についてまとめました。
子どもが黒ばかり使う理由はシンプル
子どもが黒を選びやすいのには、案外シンプルな理由があります。
- はっきり描けて安心するから
デジタル画面では筆圧や透明度で色が薄くなりがち。黒は「ちゃんと描けた!」という実感を得やすい色です。 - お手本が黒線だから
YouTubeやSNSでよく見るイラストは、黒い線画に色を塗るスタイル。自然と真似したくなります。 - 自信を持って描きたいから
描き始めた子どもほど「うまくできた」という感覚を大切にします。黒はその“安心ツール”です。
つまり、黒ばかり描くのは不安ではなく、むしろ前向きな気持ちの表れなのです。
黒ばっかりって大丈夫?見守るポイント

気になる親の気持ちも当然です。そこで見守りの目安を整理しました。
心配しなくていいパターン
- 背景や小物に色が加わっている
- 線の太さや濃さに変化がある
- 「今日は青も使ったよ」と自分で色を広げている
これらは試行錯誤のサイン。安心して見守ってOKです。
少し気をつけたいパターン
- すべて真っ黒で変化がない
- 同じキャラやポーズばかり
- 描く頻度は減っているのに黒だけ続く
このような状態が数週間以上続くときは、「最近どう?」とさりげなく声をかけても良いかもしれません。
元教諭の経験から見る「黒しか使わない期」
小学校で教えていたときにも、黒しか使わない子は何人もいました。共通していたのは――
- 線の正しさにこだわる
- 失敗を見せたくない
- 他人の目を意識している
つまり、黒は“整えたい欲求”の表れ。心の闇ではなく「きれいに描きたい」という前向きな気持ちです。
だから「黒=不安」ではなく「黒=整理整頓中」と考えると安心できます。
お子さんがもっと自分らしく自己主張できるようにしたいと感じたときは、スマホで動画を見ながら学べるコミュニケーション講座がおすすめです。
家庭でもすぐに使える声かけのコツが学べるので、親子のやり取りがぐっとラクになります。

紙とタブレットで「黒を多用する心理」の違い
同じ“黒”でも、紙に描くときとタブレットに描くときでは、子どもの心理に少し違いがあります。
紙に描くときの黒
- ゴシゴシと塗ることで気持ちを発散しやすい
- 強い色を選ぶことで「存在感」を表したい
- 感情のエネルギーがそのまま線や塗りに出る
👉 紙の黒は「心の動きを外に出す色」として使われやすいのが特徴です。
タブレットに描くときの黒
- 黒ははっきり描けるので「安心できる色」になる
- YouTubeやSNSなどのお手本文化の影響で選びやすい
- 設計図のように形を整えるときの“基本の色”として使う
👉 タブレットの黒は「安心と整理のための色」として機能することが多いです。
親ができる見守り方
- 紙の黒が増えたときは「気持ちのエネルギーを出してるんだな」と受け止める
- タブレットの黒が多いときは「安心したい」「うまく描きたい」気持ちがあると理解する
どちらの場合も「黒は悪いサイン」ではなく、子どもなりの工夫や心の表現です。
違いを知っておくと、より安心して見守ることができます。
親ができることは「なんか黒いな」と感じること
どちらにしても「なんか黒いな」と思ったら、それは親の優れたセンサーです。
- 無理に指摘しない
- 「明るい色を使いなさい」と言わない
- 直感を大切にして、そっと心に留めておく
それだけで十分な見守りのサポートになります。
おわりに|黒の中にも光はある
黒ばかりの絵を見て少し不安になったら、それは子どもをよく見ている証拠。
黒は子どもにとって安心できる色であり、自信を持って描きたい時期の表れです。
やがて赤や青、黄色が加わり、世界は広がっていきます。
「また黒か〜」と感じる中にも、きっと成長の種が隠れています。
関連記事もおすすめ
\子育て心理に関する人気記事/
\こんな記事もおすすめ/
\こんな記事も読まれています/
👶 育児中のママ・パパ必見!
自宅で楽しく学べる 『スマイルゼミ 幼児コース』
⭐ 幼児向け通信教育 顧客満足度 No.1(受賞多数!)
- 小学校入学までに身につけたい10分野が学べる
- 大画面タブレットで安心して学習できる
- 楽しみながら繰り返し学べる工夫が満載

✨ 約2週間お試しOK!全額返金保証付き ✨
|

「デジタルスキルも学ばせたい」ご家庭に
最近では、学校や仕事でもデジタル表現のスキルって本当に大事になってきましたよね。でも、親が教えるには限界があるし…と思っている方におすすめ。
小学生から高校生まで、自宅でオンライン受講できて、プロの講師が丁寧に教えてくれるから安心。しかも、作品販売という実社会を意識したプログラムまで!
お子さんの“好き”と“時代に合った力”を育てたい方は、ぜひこちらをチェックしてみてください▶︎

16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 りんご イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 朝の果物 果物 果物で元気 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 秋の果物 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 食欲の秋 黒い絵
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す