このブログはPRを含んでいます

小学生が絵を描かなくなる理由|感性の変化?成長のサイン?
「あれ?うちの子、最近ぜんっぜん絵を描かないな…」 小さい頃は、紙とクレヨンさえあれば黙々と描き続けていたのに。壁にまで描いてたあの情熱はどこへ…? 「まさか感性がなくなった?」「創造力が育ってない?」と、ちょっぴり心配

子どもが「これ捨てていいよ」と言った日。作品の価値って、完成度だけじゃないよね?
「これ、捨てていいよ」って言われたとき、ちょっとだけ心がザワついた話 最近、子どもが描いた作品を前に、こんなことを言いました。 「これ、べつに捨てていいよ。だって、うまく描けなかったから」 おや?そっか、捨ててもいいんだ

子どもの絵に出る心のサイン|入園・進学・転校など環境の変化との関係とは?
最近、うちの子が描いた絵を見て、ふとこう思ったんです。 「あれ…なんか、やたら背景が黒いな?」「おばけの数、多くない?」 もちろん、想像力が豊かになったのかもしれません。でも、もしかして──「環境の変化、ちょっとストレス

「あの先生きらい」…実は絵に出ていた!子どもが人間関係で感じていることとは?
子どもの絵 苦手な人|表情のない人物|怒りの感情 絵に出る|絵に隠されたSOS 「あの先生、きらい」「今日、〇〇ちゃんと遊ばなかった」 そんな一言にドキッとしたこと、ありませんか? 実は子どもは、言葉にしきれない感情や人

【上の子の気持ち】兄弟が生まれたとき、絵が語る心のサインとは
👶 その絵、もしかして“心の声”かも? 「兄弟が生まれてから、ちょっと絵が変わった気がする」「家族の絵に、自分だけ離れてる…?」 そんなとき、親として少し不安になりますよね。でも実は、それこそが「今の気持ち」に気づくサイ

子どもの絵に表れる心のサインとは?親が知っておきたい心理の見方7つ
子どもの描く絵を見て、「あれ?なんだか前と違うな…」「人や家族の絵、最近なんだか変…?」「もしかして心に何かあるのかな?」そんな風に感じたことはありませんか? 実は、子どもの絵にはその時の気持ちや心の状態が表れていること

【保存版】お絵描きに興味がない子への導入法|“描きたい!”気持ちを育てる3ステップ
「うちの子、お絵かきに全然興味ないんです…」そんなときこそ、チャンスかも? 「うちの子、お絵描きに全然興味がないみたい…」「クレヨンを渡してもすぐにポイッ。どうしたらいいの?」 そんなお悩みをよく聞きます。 でも大丈夫。
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。