このブログはPRを含んでいます

「いい子」なのに家で荒れる理由は?──その“わがまま”は信頼のしるしかもしれません
「うちの子、学校ではすごく“いい子”らしいんですけど……」「けど?」「家だと、もう……スイッチが入ったみたいにギャー!って」 こんな声、親御さんからよく聞きます。 先生からは「しっかり者ですね」「お友達思いです」なんて褒

【絵にお友達がいない理由】小学生が本当に伝えている“心のメッセージ”とは?
――元教員がやさしく解説、子どもの絵に込められた気持ち―― 「最近、うちの子の絵にお友達が全然出てこなくて…」 「一人で遊んでるのかな? ちょっと心配…」 そんなふうに感じたことはありませんか? でも、ちょっと立ち止まっ

怒りの絵って悪いの?──それは“心が動いている”サインです
子どもの絵にドキッとしたこと、ありませんか? 子どもが描いた絵を見て、こんなふうに感じたことはありませんか? そんな絵を見て、戸惑ったり不安になる親御さんは少なくありません。 でも実は、それらはすべて子どもの“心の動き”

【夏休み絵日記】描けない・塗れないのはなぜ?“空白”と“黒”に見える子どもの心
「え、絵日記この1枚だけ?」「もっと早く描けばよかったのに〜」 夏休み明け、子どもが提出した絵日記を見て、思わずそんな言葉が口から出てしまうこと、ありませんか? 旅行にプール、お祭りなど、楽しいイベントがたくさんあったは

七夕の願いごとが“ちぐはぐ”だったとき──絵とことばに現れる子どもの本音とは?
「彼氏がほしい」「イケメンと出会いたい」そんな願いごとが、ある年の七夕、5年生の女の子たちの短冊に並びました。 一見、「早くない!?」とツッコミたくなるようなお願いごと。でも、その子たちが描いた七夕の絵には、こんな共通点

【昔と全然ちがう!?】子どものデジタルアートがすごい理由と始め方
「指で絵が描けるなんて!」 今の子どもたちのデジタルお絵かき、すごくないですか? 昔はマウスで図形ひとつ動かすのに「むきーっ!」となっていたのに(笑)。 今やタブレットに指を走らせるだけで、サラサラ~っと思い通りの線が描

【子どもの思考タイプが見える!】お絵描きアプリの「レイヤーの使い方」でわかる性格診断チェックリスト
「うちの子、なんでこんな順番で描いてるんだろう?」 そんなふとした疑問に、実は“思考のクセ”が隠れているかもしれません。 iPadなどのお絵描きアプリ。使ってみると便利だけど、「レイヤーってなに?」「どう使えばいいの?」
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。