Skip to content

itti-blog

絵でわかる子どもの心。成長のヒントがここに。

Primary Menu
  • 「えっ、こんな気持ちだったの?」子どもの心が見える絵のサイン
  • 0〜5歳の成長に最適!年齢別絵本ガイド
  • お問い合わせ
  • こう遊んでほしい?子どもの面白い遊び方とその成長
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 免責事項
  • 困りごと – よくある子どもの行動とその解決法
  • 子どもの年齢別育児あるあると育てたい力
兄弟げんかはなぜ起きる?成長につながる関わり方と親の対応 兄弟げんか

兄弟げんかはなぜ起きる?成長につながる関わり方と親の対応

いっちー 2025年3月22日
「また兄弟げんか…もう見てられない!
Read More Read more about 兄弟げんかはなぜ起きる?成長につながる関わり方と親の対応
【子どもの心理】兄弟げんかが多いのはなぜ?トラブルを減らす親の5つの習慣 兄弟げんかを減らす方法

【子どもの心理】兄弟げんかが多いのはなぜ?トラブルを減らす親の5つの習慣

いっちー 2025年3月22日
「うちの子たち、どうしてこんなにケン
Read More Read more about 【子どもの心理】兄弟げんかが多いのはなぜ?トラブルを減らす親の5つの習慣
【子どもの心理】なぜ兄弟げんかはこじれる?ケンカを成長につなげる声かけ 兄弟げんかはなぜこじれる

【子どもの心理】なぜ兄弟げんかはこじれる?ケンカを成長につなげる声かけ

いっちー 2025年3月22日
「もう!どっちが悪いの?」「謝りなさ
Read More Read more about 【子どもの心理】なぜ兄弟げんかはこじれる?ケンカを成長につなげる声かけ
兄弟げんか。上の子のがまん、下の子のちょっかい|兄弟げんかシリーズ③ 兄弟げんかで上の子を守る

兄弟げんか。上の子のがまん、下の子のちょっかい|兄弟げんかシリーズ③

いっちー 2025年3月21日
「お兄ちゃん(お姉ちゃん)が我慢して
Read More Read more about 兄弟げんか。上の子のがまん、下の子のちょっかい|兄弟げんかシリーズ③
「バカ」「うざい」と言うのはなぜ?乱暴な言葉を使う子どもの気持ちと親の関わり方【元教諭が解説】 子ども 乱暴な言葉 なぜ

「バカ」「うざい」と言うのはなぜ?乱暴な言葉を使う子どもの気持ちと親の関わり方【元教諭が解説】

いっちー 2025年3月20日
「バカ」「うざい」「しね」――そんな
Read More Read more about 「バカ」「うざい」と言うのはなぜ?乱暴な言葉を使う子どもの気持ちと親の関わり方【元教諭が解説】
【子どもの心理】兄弟げんかはなぜ起こる?見守るタイミングと親の関わり方 兄弟げんか

【子どもの心理】兄弟げんかはなぜ起こる?見守るタイミングと親の関わり方

いっちー 2025年3月20日
「なんでうちだけ…?」兄弟げんかが絶
Read More Read more about 【子どもの心理】兄弟げんかはなぜ起こる?見守るタイミングと親の関わり方
【子どもの心理】“好き”の本音はどこに?お絵かきで読み解く気持ち お絵かきワーク

【子どもの心理】“好き”の本音はどこに?お絵かきで読み解く気持ち

いっちー 2025年3月20日
「お絵かきしてくれたら助かるのに…」
Read More Read more about 【子どもの心理】“好き”の本音はどこに?お絵かきで読み解く気持ち
絵に出る性格と友達関係のヒント|お絵かきでわかる子どもの心理 子どもの心理 絵

絵に出る性格と友達関係のヒント|お絵かきでわかる子どもの心理

いっちー 2025年3月20日
「おともだちと遊んだときのこと、絵に
Read More Read more about 絵に出る性格と友達関係のヒント|お絵かきでわかる子どもの心理
“空を飛ぶ”は自由のサイン?魔法の絵からわかる子どもの本音と親の寄り添い方 子どもに魔法の絵を描かせたときに見える子どもの心理

“空を飛ぶ”は自由のサイン?魔法の絵からわかる子どもの本音と親の寄り添い方

いっちー 2025年3月20日
魔法の絵には、子どもの「心の声」が詰
Read More Read more about “空を飛ぶ”は自由のサイン?魔法の絵からわかる子どもの本音と親の寄り添い方
【親子でできる】未来のおうちワークで、子どもの想いをキャッチしよう! 未来のおうちを書いてみよう

【親子でできる】未来のおうちワークで、子どもの想いをキャッチしよう!

いっちー 2025年3月20日
🎨 「未来のおうち」を描かせると、子
Read More Read more about 【親子でできる】未来のおうちワークで、子どもの想いをキャッチしよう!

投稿のページ送り

Previous 1 … 10 11 12 13 14 15 16 … 28 Next

本ページはプロモーションが含まれています

はじめまして!ITTI-BLOGのいっちーです。
小学校に15年以上勤務した後、ベビー専門のカメラマンに。
ずっと子どもに関わる仕事をしてきました。

そんな経験を活かして、「子どもの心理×親の気持ち」 をテーマに
お絵描きや遊びを通じた子どもの成長について発信しています♪
「子どもってこんなこと考えてるんだ!」
「こんな声かけをすれば、もっとのびのび描けるんだ!」
そんな気づきをお届けできたら嬉しいです♡😊🍀

イヤイヤ期の対応法

  • 気持ちを認める
  • 選択肢を与える
  • 冷静に対応

育児のコツ

  • 頑張りすぎない
  • 自己肯定感を育む
  • 自分の時間を大切にする

サイトマップ

アクセス解析ツールについて

当サイトではGoogle Analyticsを利用しています。Google AnalyticsはCookieを使用し、トラフィックデータを収集しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

🌱このブログについて

「子どもの心にそっと寄り添いながら、
親としての気持ちにもやさしく光をあてる」
そんな思いを込めて、
日々の遊びや創作活動(お絵かき・絵本・造形など)を通して
子どもの“今”を大切にするヒントをお届けしています。

忙しい毎日の中で、
「これでいいのかな?」と迷ったとき、
ちょっと立ち止まって深呼吸できる場所になりますように。

🌸こんな方におすすめです

  • 子どもの作品や遊びに意味があるのか知りたい
  • 感情のゆれや発達の特徴をやさしく知りたい
  • 絵本やお絵かきを通して心を育てたい
  • 親としての気持ちも大切にしたい
  • 教育・保育に関わる方のヒント探しにも

🖍ITTIについて

保育とアートが好きな、二児の母。
「描く・つくる・読む」ことを通して、
子どもたちの心の動きを感じる時間が大好きです。
ときどき、自分自身の気持ちとも対話中。

免責事項

プライバシーポリシー

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。 | MoreNews by AF themes.
ページの先頭へ戻る