このブログはPRを含んでいます

“じぶんだけ”の絵を描く理由。自己中?それとも自信?
「また“じぶんだけ”の絵を描いてる…」「家族の絵を描いてって言ったのに、自分ひとりしか描かれてない…」 そんなとき、ちょっと気になってしまう親御さんも多いのではないでしょうか?「自己中なの?」「お友達に関心がないのかな?

「子どもが絵を描かなくなった」理由とサイン|何歳から気にするべき?
著者:ITTI更新日:2025-09-04読了目安:6分 子どもが絵を描かなくなるのはよくあること 「この前まで毎日描いていたのに、最近は全然描かない」そんな経験をしたことはありませんか? 実は、子どもが絵を描かなくなる

3歳児の「ぐるぐる期」から4歳の「顔出現期」へ。子どもの絵に隠された発達の秘密
📘 このブログでは、こんなことが分かります ✨ わかりやすく・実例つき ✓ なぜ3歳ごろは「ぐるぐる線」ばかり? 手と目の協応の練習期。動かす楽しさが主役! ✓ どうして4歳で“顔っぽい”絵に? 自分や他者を意識し始め、

『図工が苦手だった昭和の私と、作品を捨てる今の子どもたち』
図工が苦手だった私。一番最初につまづいたのは、小学1年生の「にわとりの絵」。 にわとり? ぞうならまだしも、にわとりってどんなの? 真面目な私は本気で悩みました。でも、親は共働きで夜遅くにしか帰ってこないから相談もできな

子どもの作品、完璧じゃないなら捨てる?
〜「自分で捨てるんです」に感じたモヤモヤ〜 先日、あるママとの会話でこんな言葉を聞きました。「うちの子、絵を描いても“完璧じゃないから捨てていいよ”って、自分で言うんです〜」「作品がたまらないから助かってますよ」と、少し

【感動】4歳の娘が突然描いた『家族全員+犬』の絵に涙…!その理由とは?
〜親バカでいい!4歳の娘が描いた“家族全員の絵”が尊すぎた日~絵の中にあふれる、子どもの“こころ” 昨日までぐるぐるの落書きだったのに、ある日突然「ママとパパとお兄ちゃんと、犬も描いた〜!」と嬉しそうに差し出してきた1枚

子どもの絵に“手が6本⁉” それ、発達のチャンスかも?
「ねえママ、見て見て~!」 そう言いながら持ってきた絵を見て、思わずフリーズ。 👀「……え、手、6本あるけど……⁉︎」 子どものお絵かきを見て、「手足が多すぎる」「顔が4つある」「体から足が生えてない!」といった、ちょっ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。