このブログはPRを含んでいます

「発達障害かも?」と感じたら|幼児の“気持ちが読めない・表せない”サインと見極めポイント
はじめに|「もしかしてうちの子、普通じゃないのかも…?」と検索したあなたへ 子どもがまだ小さいうちは、泣いたり怒ったり、 何を考えているのかさっぱりわからないことってよくありますよね。 それでも最近、「あれ?気持ちが読め

気持ちの切り替えが苦手な幼児に!朝・遊び・寝る前に使える“声かけ&習慣”完全ガイド
「また泣いてる…?なんで朝の支度がこんなに進まないの!?」 そんなふうに、毎朝の繰り返しで心が折れそうになったこと、ありませんか?公園から帰るときだって、「もう少しだけ!」と強情に言い張って、なかなか帰れない…。 そして

【イヤイヤ期】子どもが落ち着く遊び5選!自宅でできる遊びで心のバランスを整えよう
イヤイヤ期の子育てがつらいあなたへ。子どもの気持ちを理解してあげる方法 イヤイヤ期(2〜3歳)は、育児の中でも特に辛く感じる時期です。 「どうしてこんなにイライラするの?」と思うことも多いですよね。 自分の感情をうまくコ

1歳から保育園?家庭保育とどちらがベスト?メリット・デメリット徹底比較
赤ちゃんが1歳を迎えるころ、多くのママ・パパが悩み始めるのが「保育園に預けるかどうか」という問題。 そんな不安に寄り添いながら、1歳からの保育園デビューと家庭保育、それぞれの選択肢について、メリット・デメリットを比較しな

スプーン持ってるのに、なんで手で食べるの?
「せっかくスプーンを持たせたのに…結局、手づかみで食べてる😂」 そんな日々が続くと、「ちゃんと成長してるの?」「いつになったらスプーン使ってくれるの…?」と、つい心配になりますよね。 でも実はこれ、子どもの発達においてと

ごはんを“モグモグしたまま飲み込まない”子ども…その意外な理由と優しい対処法とは?
なぜ飲み込まないの? 食事中にもごもご…その理由と対策をやさしく解説✨ 「早く飲み込んで〜!」と言いたくなるけど、実は子どもなりの理由があるんです😊噛む力?気が散ってる?それとも…かまってサイン?モゴモゴのナゾ、スッキリ

ハーフバースデーの祝い方|記念写真&手作りアイテムで特別な1日に!
赤ちゃんが生まれてから半年。育児に奮闘しているうちに、気づけばもうハーフバースデーの時期!特別なお祝いをしたいけれど、何をすればいいか迷ってしまう…そんなママ・パパへ、簡単にできるハーフバースデーのアイデアをたっぷりご紹
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。